🌱 未経験でも、本当にエンジニアになれるのか?
「エンジニアになりたいけど、完全に未経験からじゃ無理じゃないか…」
そう思って行動できない人、多いと思います。実際、僕もそのひとりでした。
30歳、看護師として働きながら、まったく別業種のITエンジニアを目指すことにしました。
右も左も分からない中、テックキャンプというプログラミングスクールに通い、学習を継続。
そして今では、北海道にいながら東京の企業でエンジニアとして完全リモート勤務をしています。
この記事では、
✅ 僕がどんな理由でエンジニアを目指したのか
✅ どんなふうに学習を進めたのか
✅ 仕事と学習をどう両立していたのか
を、できるだけリアルにお伝えします。
🔁 転職を考えたきっかけは「このままでいいのか?」という焦り
当時は、看護師として福祉施設で働いていました。
仕事は忙しく、人間関係にも疲れ、
「この働き方をあと何十年も続けられるのか?」と、ふと疑問を持ったのがきっかけでした。
もともとガジェットやPCが好きだったこともあり、
「いっそエンジニアを目指してみよう」と思い立ち、まずは副業で動画編集やライティングをやってみました。
ただ、それだけでは自信にならないし、収入も不安定。
「やっぱり技術を身につけて、手に職をつけよう」
そう考えて、本格的にプログラミングの学習を始めました。
🏫 テックキャンプでの学習を選んだ理由
独学も考えましたが、「完全未経験で、かつ年齢も30歳」――
確実に結果を出すためには、挫折しにくい環境が必要だと判断しました。
いくつかのスクールを比較した中で、最終的にテックキャンプを選んだ理由は:
- 専属ライフコーチの存在
- 挫折させないためのサポート設計
- オンライン完結で学べる点
- 卒業後も一部教材が使える
実際に通ってみて感じたのは、メンターの存在が本当に大きかったということ。
自分で悩んで1時間かかるような内容も、メンターと通話すれば5分で解決。
「学習は孤独じゃない」と思える環境があったからこそ、続けられたと思います。
🕒 当時の1日の過ごし方(仕事と学習の両立)
僕は当時、一人暮らしで看護師として働いていました。
日勤の仕事が終わるのが19時ごろで、そこからが学習時間です。
🕖 19:00 帰宅
- 軽く部屋の片付けなどを済ませてすぐに学習開始
🧑💻 19:30〜22:00 テックキャンプで学習
- メンターへの質問ができる時間は22時まで
- 疑問点はすぐに聞けるので効率的に学べた
🍚 22:00〜 晩ごはん・就寝準備
- 夜ごはんはこのタイミングに
- 簡単に食事を済ませて、お風呂に入って寝る
とはいえ、毎日このスケジュール通りに勉強できていたわけではありません。
一人暮らしなので家事も自分でやらなければならず、
疲れて寝てしまう日もあったし、泊まり勤務がある日はそもそも学習が進められない日もありました。
でも、そんな中でも「できる範囲で毎日触れる」ことを意識して、
少しずつでも前に進んでいた実感があったのが、何よりのモチベーションでした。
💬 これから学習を始めるあなたへ
「未経験からエンジニアって、本当に可能なんだろうか」
僕もずっとそう思っていました。
でも今では、毎日自分のペースで働ける環境を手に入れて、
新しいことに挑戦できる時間と心の余裕もできました。
もちろん楽な道ではないけど、
やった分だけちゃんと自分に返ってくる世界です。
だから、もしあなたが少しでも「やってみたい」と思ったなら、
迷わず一歩踏み出してみてください。
未来は、自分で作れる。そう実感しています。
✍️ まとめ
- 30歳、完全未経験からでもエンジニア転職は可能
- 学習の鍵は「環境」と「継続」
- テックキャンプは孤独を感じにくく、質問もしやすかった
- 毎日完璧にできなくても、少しずつ進めれば大丈夫
- 自分のペースでやれば、未来は変えられる
コメント