システムエンジニアは儲かる?データで解説!

システムエンジニア

「システムエンジニア(SE)って儲かるの?」そんな疑問を持つ方に向けて、最新の年収データをもとにわかりやすく解説します。
この記事を読めば、SEの平均年収や年代ごとの違い、職種による差まで一目で理解できますよ

システムエンジニアの平均年収は?

転職サイト「doda(デューダ」の調査によると、ITエンジニア全体の平均年収は462万円
日本の全職種平均(約426万円)と比べると、やや高めの水準です。

ITエンジニアの平均年収の推移

出典:ITエンジニアの平均年収はいくら?給料アップを目指す方法や転職事例も解説
by 転職サイト「doda」

年代別にみる年収の違い

同じSEでも、年代によって年収は大きく変わります。

  • 20代:389万円
  • 30代:516万円
  • 40代:652万円
  • 50代以上:711万円

年齢を重ねるにつれて役職や責任が増えるため、収入も着実に伸びていきます。
特に30代後半からはマネジメント業務に関わることで年収が一気に上がりやすいです。

職種による年収の差

システムエンジニアと一口に言っても、担当する分野によって年収に大きな差があります。

  • プロジェクトマネジャー:約693万円
  • プリセールス:約666万円
  • セキュリティ系:約616万円
  • IT戦略・システム企画:約606万円
  • 運用・監視・保守:約378万円
  • ヘルプデスク:約353万円

マネジメントやコンサルに近い職種は高め、逆にサポート系は少し低めの傾向があります。

わたしの話(エンジニア1年目のリアル)

ここまで平均データを紹介してきましたが、最後にわたし自身の話を少し。
現在、わたしはエンジニア1年目小さな会社に所属していて、これから自社サービスをリリースしようとしている段階です。
正直に言うと、年収は300万円、ボーナスもありません。

「平均年収462万円」と比べるとだいぶ低めですが、それでも今の段階では納得しています。
なぜなら「これから伸ばしていける」という期待があるからです。
スタートは低くても、経験を積み、スキルを磨けば必ず上を目指せるのがエンジニアという職業だと感じています。

もしこの記事を読んでいる方が同じように「今は収入が低い…」と悩んでいるなら大丈夫!
業界全体のデータを見れば、努力次第でキャリアも収入も十分に伸びる余地があることがわかります。
わたしもこれから頑張りますし、一緒に成長していきましょう!

まとめ

システムエンジニアの平均年収は日本の全体平均より高く、キャリアを積めばさらに収入アップが見込めます。
特に「どの職種に就くか」「どんなスキルを持つか」で大きく差が出るのが特徴。
これからIT業界を目指す人は、最新のデータを参考に、自分のキャリアプランを考えてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました